
こんにちは、ぷよたです。
ブラック企業を退職し、今は在宅ワークでゆるく生きています。
突然ですが、あなたは「人間関係に疲れた」と思ってしまうことありませんか?
学校や職場など人間が複数いると、それぞれの価値観と意見のぶつかり合いが起こるのは仕方ないことです。
人は人間関係から逃れることはできませんが、疲れないようにする方法はあります。
結論:人間関係に疲れたら一旦リセットしましょう。
人間関係をリセットしたからと言って、何もマイナスにはなりません。
この記事を読む価値
この記事を読むことで
- 人間関係に疲れた時の対処法
- 人間関係をリセットした後の生き方
が分かります。

それでは、どうぞ♪
目次
人間関係リセットしたい!
人間関係に疲れてしまう
そもそも人間が2人以上存在する=さまざまな性格や価値観が存在するということです。
生きている限り、自分とは合わない価値観や性格をもつ人がいるのは当然なのです。
それなのになぜ、私たちは人間関係に考え悩み、疲れてしまうのでしょうか。
それは「みんなと仲良くしましょう」と言う固定概念を、小学校〜中学校9年間で植え付けられたことが原因の1つであると考えます。
人間関係に疲れる原因=皆と仲良くなろうとするから
そもそも
という教え方ってなんとも不思議に思うのですが、「皆と仲良くしない」とどうなるでしょう?
極端な話、逮捕されるわけでも死ぬわけでもありません。
小学校の頃から、先生に口酸っぱく言われていた
これって、小学校〜中学校9年間かけて「規格品の人間を量産する」と言うことです。
私たちは、人格を作り上げる大事な時期に「学校」と言う狭い世界で、このような固定概念を植え付けられてしまいました。
結果
と言うようなはみ出し者になることを極度に恐れてしまう人間が量産されたのです。

昔のような規格品を量産してOKだった時代なら、この教育で良かったかもしれません。
言われたことしかできず、自分の頭で考えて行動できない人間は、今後かなり生き辛くなるでしょう。
人間関係に疲れてしまったらリセットしてもOK
現代人は、人間関係について悩みすぎて疲れやすいと言われています。
- 誰からも嫌われたくない!嫌われるのが怖い
- 悪口言われると、かなり凹む
- はみ出しものになるのが怖いから、空気読んで周りに合わせる

筆者、まさにこの状態でした。職場で皆んなに好かれようともがき、悩みすぎて疲れていました。
その「狭い世界」で
- はみ出しものになろうが
- 嫌われようが
- 悪口や陰口を言われようが
自分の考えをしっかり持っていれば、全く問題ありません。

考えすぎて悩むと、どうしても視野が狭くなってしまいます。
広い視野で、物事を俯瞰して見るクセをつけましょう。
人間関係をリセットしたら

人間関係をリセットしたら、一人きりになるんじゃ…?
と不安になりますよね。
身近な人間関係をリセットしても、他の新しいコミュニティに入れば問題ありません。
今は多種多様な人の考え方や生き方、趣味があっても、SNS上で自分と同じ価値観を持った仲間と繋がることができます。
何か新しいコミュニテイに入ると
- 謎の礼儀
- 謎の固定概念
- 謎のルール
を押し付けてくる人がたま〜にいます。
が、そんな人は基本スルーで大丈夫です。

万が一、何か小言を言われてもマウンティングを取りたいだけなので、正論で言い返せば大抵大人しくなる人が多いです。
まとめ:人間関係はリセットしても問題なし
- 皆と無理に、仲良くする必要はない
- 人間関係をリセットしても、何もマイナスにはならない
- リセットしても、他のコミュニティがあるから問題ない
これからは、変化に対応できる人間が生き残る時代です。
- 古い固定概念を守り続けている人
- ルールに縛られている人
は、残念ながらこの先成長するのは難しいでしょう。
明日から、はみ出し者になることを極度に恐れてしまう自分を変えていきませんか?
…というわけで、今回はこのへんにします。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
今後も強く美しく、自分らしく生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。
もしよろしければ はてブ していただけると喜びます!
ではまた。
コメント