
こんにちは、ぷよたです。
ブラック企業を退職後、地方移住してゆる〜く暮らしています。
突然ですが、あなたの近くに「一緒にいると疲れる人」はいますか?
一緒にいると疲れる人、別名「エナジーバンパイア」とも呼ばれます。

すごいネーミング…笑
この記事を読む価値
この記事を読むことで、一緒にいると疲れる人の特徴と対処法が分かります。
結論:一緒にいると疲れる人とは距離をとりましょう。
エナジーバンパイアに、自分から一切連絡しないようにしたり、あまり関心示さないよう、少し突き放した態度をとった方がいいかもしれません。
ぷよた(@puyota_japan)
一緒にいると疲れる人の特徴
今回、20代〜40代の女性に「一緒にいると疲れる人」の特徴を聞いてみました!

「あなたが一緒にいると疲れる人」ってどんな人ですか?

どんな会話をしても「いや」と否定形から入る人かな〜

人の悪口ばかり言う人。
愚痴や悪口ばかりの人が側にいると、憎悪みたいな念で精神やられる…もう絶対二人では会いたくないと思った

友達に久々にあったら愚痴ばっかりで、解散する頃にはぐったり。以前はこんな愚痴っぽくなかったのに、残念…

「あなたのために言ってるのよ」が口癖の同僚がいるけど、イタイよね

ネガティブな人といたら疲れるかな。ネガティブな人って当たり前に愚痴とかため息とか癖だし、一緒にいるこっちが辛くなる

何回教えても仕事を覚えないし、注意しても「知ってますけど?」感を出す同僚。とにかく自分のことしか考えてない…だけど仕事は遅い

その場にいない人の噂や、デリカシーなく他人を詮索するような話ばかりする人は疲れるよね〜

私を認めて!構って!誉めて!が話の要点な人。
自己愛が強すぎる人はちょっと…ね

マウント気質で自慢話ばかりの同期。
隙あらば自分語りや悪口ばかりで、自己愛の塊みたいな人は一緒にいて疲れる

自分のことばかり話す人といると、精神力ゴッソリ持ってかれますよね
一緒にいると疲れる人の対処法
ズバリ、一緒にいて疲れる人の対処法として一番有効な方法は「距離をとる」。
これに尽きます。

一緒にいると疲れる元友人とは、自分から一切連絡しないようにしたり、あまり関心を示さないような態度をとってるよ

そうそう。相手にとって気持ちのいい話し相手(愚痴聞き)になってしまうと、余計粘着されて絡まれるからね〜
また、仕事場での繋がりなど、どうしても関わらなければならない時には、必要最低限の会話で済ませることも有効です。
- 「凄いですねー」
- 「さすがですねー」
- 「やっぱり違いますねー」
など褒めることで仕事がスムーズに進むなら、そのほうが早いかも。

相手と同じ土俵に立つのは賢明ではないです。
まとめ:一緒にいると疲れる人とは距離をとりましょう
考えてみると、意外と自分の周りにいるんです。
一緒にいると疲れる人。

嫌いじゃないんだけど、あの子と会うとなんか疲れる…
そんなエナジーバンパイアとは、早くサヨナラしましょう。
…というわけで、今回はこのへんにします。
最後まで、読んで頂きありがとうございました!
今後もゆる〜く、自分らしく。生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。
それでは、また♪
コメント