
こんにちは、ぷよたです。
ブラック企業を退職し、地方移住しました。
今回の記事は

いつも「大丈夫」って言ってるけど、本当は「大丈夫じゃない」…
という一生懸命、歯を食いしばって生きているあなたに向けてのメッセージです。
筆者は、ネット上では「生きてるのが辛い」と言っている人が多いのに、現実世界ではみんな笑って「普通に」仕事してることが「怖いな…」と思います。

みんな、ただ平気なふりしているだけで、本当は全然「大丈夫じゃない」のでは?
大丈夫じゃない人のほうが「大丈夫」と言いがちです。
結論:大丈夫じゃない時は「大丈夫じゃない」って言える人になりましょう。
他人に助けを求めることは悪いことでも、弱いことでもありません。
これからは、自分が楽に生きるために「やりたくないこと」を減らしていきませんか?
この記事を読むことで
- 人が生きているのが辛くなる時はどんな時?
- 生きているのが辛くなった時の対処法
が分かります。
ぷよた(@puyota_japan)
生きるのが辛いのはなぜ?
あなたは、マズローの5段階欲求という言葉を知っていますか?
- 生理的欲求…食欲、睡眠欲、性欲など
- 安全の欲求…安心・安全に過ごしたい、健康に過ごしたい
- 社会的欲求…社会に属したい、仲間が欲しい、人と繋がりたい、孤独になりたくない
- 承認欲求…他者から認められたい、尊敬されたい
- 自己実現欲求…自分の能力を発揮し、創造的活動をしたい
人は、これらの欲求が満たされない時に「生きているのが辛くなる」という研究結果があります。
①生理的欲求
生理的欲求とは「生きていくために必要な、基本的・本能的な欲求」です。
例えば

寝たいのに眠れない

お腹がペコペコで集中できない

他者とのスキンシップがない

トイレに行きたいのに行けない
など。
②安全の欲求
安全の欲求とは「安心・安全な暮らしへの欲求」です。
例えば

仕事で失敗し借金をしてしまった

経済的に不安定で明日の生活さえままならない

仕事が見つからない

病気でいつも体調が悪い

家にいても居心地が悪い
など。
③社会的欲求
社会的欲求とは「友人や家庭、会社から受け入れられたい欲求」です。
例えば

学校や職場でひとりぼっち

交際相手(友達・恋人)がいない

話したいときに話す相手がいない
など。
④承認の欲求
承認の欲求とは「他者から尊敬されたい、認められたいと願う欲求」です。
例えば

頑張っているのに評価してもらえない

努力が認められない

無視されたり、いじめられる

自分の能力を認めてくれない
など。
⑤自己実現の欲求
自己実現の欲求とは「理想とする自分になりたいと願う欲求」です。
例えば

仕事や勉強がうまくいかない

やりたいことが分からない

自分らしく生きれない
人は、これらの欲求が満たされない時に「生きているのが辛く感じる」という研究結果があります。
楽に生きる為に「やりたくないこと」を減らす
本当はやりたくないのに、やらなければならない。
本当は考えたくないのに、考えなければならない。
人は生きていると、往々にしてこのような時が必ずあります。

もしかしたら、毎日あるかもしれませんね
もちろん、やるべきこと、考えること、問題に立ち向かうことは大事です。
しかし、毎日答えのない悩みを考え、悶々としていると、何の為に生きているのか分からなくなってしまうことがあります。
今よりもっと楽に生きるために、できるだけ「やりたくないこと」を減らしてみませんか?
たとえば

会社に行きたくない
→無理なく出来る仕事をする。本当にしんどい時は、会社を辞めて転職もアリ。

親の介護をしたくない
→一人で抱え込みすぎず、頼れる人に頼る。相談する。

面倒な家事をしたくない
→家事を手伝ってもらう。機械やテクノロジーに頼る、手を抜く。

人間関係に気を遣いたくない
→人間関係で我慢や無理をせず、自分の気持ちを伝える。時には逃げる。

人と関わりたくない
→無理に人とつるまなくてOK。一人の時間を楽しもう。

少しづつでも、これができれば生き辛さはフワッと軽くなるはず。
いつも頑張りすぎてしまうあなた。
たまには
- 思いっきり寝る
- 自分が好きな場所に行く
- 好きな物を食べる
- 家事をサボる
- ぼーっとする
大丈夫じゃない時は「大丈夫じゃない」って言える人になりましょう。
他人に助けを求めることは悪いことでも、弱いことでもありませんから。
…というわけで、今回はこのへんにします。
最後まで、読んで頂きありがとうございました!
今後もゆる〜く、自分らしく。生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。
それでは、また♪

やりたいことが分からない
目標がない

今の会社のままでいいのか?
モヤモヤしてるけど仕事を辞めるのは不安…

何に悩んでいるのか、いまいちハッキリしない
あなたのその悩み、ポジウィルキャリアの無料カウンセリングで相談してみませんか?
- 転職するかどうか迷っている
- 今後のキャリアについて誰かの意見を聞きたい
そんな方は、ポジウィルキャリアの無料相談で、カウンセラーと一緒に”悩みの言語化”から始めてみましょう。
転職支援・キャリアコンサルティング無料カウンセリング
ポジウィルキャリア >
コメント