【幸せって一体‥?】国民の97%が「幸せ」と答えたブータン国の現在。

幸せの画像 ライフスタイル
筆者
筆者

こんにちは、ぷよたです。

ブラック企業を退職し、地方移住しました

 

突然ですが、最近「幸せって一体なんなんだろう」と考えさせられることがありました。

 

それは「幸せ」の意味。

「幸せの国ブータン」の記事です。

 

インターネットの普及で、国民が外国の生活水準を知ってしまった結果、「幸せの国ブータン」の幸福度がガタ落ちしている

というのです。

 

筆者
筆者

これって人間の「幸せ」「不幸」の本質に迫るものではないでしょうか?

 

結論:幸せになるために、意識的に閉じなければいけない情報というものがあります。

閉じなければならない情報というのは、ニュースであり、SNS、雑誌、あなたの隣人の話なのかもしれません。

 

人間は他を知れば知るほど、どうしても自分と他人と比較してしまう特性を持っています。

 

あの人の方が自分より優れている

あの人より自分は劣っている

私よりあの人の方が幸せに見える

私だけが不幸だ

など。

 

筆者も、他者と比べて感情が揺らぐことがよくありますが、その度に「自分は自分だ。他と比べても仕方ない」と自分に言い聞かせています。

 

しかし「他人と比較せずに生きろ」とか簡単に言いますが、情報が溢れかえる現代で「他人と比較するな」なんて並大抵のことではないと思います。

 

この記事を書いた人の画像

ぷよた(@puyota_japan

 

スポンサーリンク

【幸せとは…】幸せなブータン国を変えた”アレ”

ブータンの画像

”アレ”とは、近代テクノロジー(インターネット、テレビ)です。

 

世界で最も神秘的な国の1つブータンは、あえてテクノロジーに何十年も抵抗してきたそうです。

 

しかし2000年頃から、インターネットの使用を解禁したことで、携帯電話やパソコン、テレビがブータンの人々の暮らしを変え始めたというのです。

 

筆者
筆者

結果、ブータン国民が”外国の生活水準”を知ってしまった結果、幸福度がガタ落ちしている、というのです

 

世界で初めてGNH(国民幸福量)を取り入れたブータン

笑う女性の画像

ブータンの話に戻ります。

 

世界で初めて、国の発展を図る指針として、GNP(国民総生産)ではなくGNH(国民幸福量)を取り入れたのはブータンだといわれています。

 

ブータンについて

  • 日本の九州と同じくらいの国土に、約75万人が暮らしている
  • インドと中国という2大国に囲まれた南アジアの国
  • ブータン王国の首都はティンプー
  • 特に王室の人気は絶大。空港や町中には国王夫妻の看板が至る所に立ち並ぶほど

 

ブータンは新日国ということでも知られ、日本でも2011年にワンチュク国王夫妻が事実上の新婚旅行として、日本に訪れたことはまだ記憶に新しいですね

筆者
筆者

2011年、震災後半年の日本へて来日したブータン国王夫妻の日本を想うスピーチに、多くの日本人が胸を打たれたのも記憶に新しいところです

 

「私は日本に深い親愛の情を抱く、ごく普通の人間に過ぎません」

「このような不幸からより強く、より大きく立ち上がれることができる国があるとすれば、それは日本と日本国民であります」

 

ブータンの97%の人が「幸せ」だった理由

気持ちの画像ブータンの人に「幸せですか?」と尋ねると「はい」と答える人がほとんど、ということです。

 

「幸せ」の理由として

  • 国民からの尊敬と人気を集め続けている国王がいる
  • 医療や教育が無償で平等に提供されている福祉の手厚さ
  • 信仰心
  • 1日3食食べられて、寝るところがあって、着るものがあるという安心感

 

それだけで満ち足りていて幸福だと思える、ということです。

 

筆者
筆者

とても素敵なことですね。

私たちが学ぶべきことが、たくさんあるような気がします

 

【幸せとは】ブータンの幸福度がガタ落ちしている

ITの画像

そんなブータンでは、1999年にテレビ放送が開始。

 

2000年ごろから個人でインターネットを利用できるようになり、パソコンや携帯電話の保有が一気に進みました。

 

ブータンはインターネットの普及で国民が外国の生活水準を知ってしまった結果、幸福度がガタ落ちしてしまった

 

情報が容易に手に入るようになり、便利になったと思いきや、悲しい弊害が生まれたのです。

 

他を知れば知るほど、どうしても自分と他人と比較してしまうのが人間。

 

モノが豊かになるにつれてココロは貧しく、「幸せが足りない」「何かが足りない」と感じるようになってしまったのではないでしょうか?

 

筆者
筆者

しかも悲しいことに、人間は「他」を知った後、二度と知らなかった状態には戻れないものです

 

まとめ:意識的に閉じなければいけない情報もある

遮断の画像

筆者は「幸せになるためには、意識的に閉じなければいけない情報というものがある」と考えます。

 

筆者
筆者

だから筆者はテレビ見ませんし、フェイスブックもやりません。

疲れちゃうから

 

よく「他人と比較せずに生きろ」とか簡単に言いますが、情報が溢れかえる現代で「他人と比較するな」なんて並大抵のことではないのです。

 

よく手始めに、テレビやSNSを見る時間を減らす…なんてよく言いますが本当にその通りだと思います。

 

筆者
筆者

極論になってしまいますが

「外の世界は何も知らずに一つの村で一生暮らす」

みたいな生き方が、意外と幸せだったりするのでは?と思う今日この頃です

 

「知らない方が幸せ」とはよく言ったもんだなと思います。

 


 

…というわけで、今回はこのへんにします。

最後まで、読んで頂きありがとうございました!

今後もゆる〜く、自分らしく。生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。

それでは、また♪

 

コメント

  1. もも色 より:

    パソコン 携帯 ずっと拒んできました。
    何かが変わる 何かが壊れる そんな危機感を感じていました。

    そんな私が パソコン 携帯を手にすることになったのは 体を悪くし生活に必要となったのがきっかけです。
    恐る恐るでしたが 生活を安全にスムーズにする為に使用することになりました。
    15年ほど経った今も 初心を忘れず十分に考慮し安全を心得ながら使用しております。

    のんでものまれるな の精神でおりましたが やはり何度か のまれてしまった時もありました。
    でも自分で気づき修正をして 安全に大事なアイテムとして活用しています。
    周りや世間を観て 無防備過ぎて怖さを強く感じます。その姿が 時々 人に見えなく感じたりもします。

    スマホは未だに手にしていません。
    LINEが出来ない 今時面倒な そんな私と友人知人の皆さんは メールで繋がってくれています。やさしい人に恵まれて 幸せ者ですよね 私。

    やさしさ 思いやり 誠実さ 緩やかさを
    ぷよたさんから感じています。
    ブログ読んで 感心して共感して 沢山学ばさせて頂いています。

    ありがとうございます。

    • ぷよた より:

      もも色さん

      いつもコメントありがとうございます。励みになります^^

      スマホやLINE、近代テクノロジーは便利ですが依存しやすいですよね。
      意識的に遠ざける気持ちわかります。(しかも遠ざけた方が、心が楽になりますよね)

      時には、情報をあえて遮断することも、ゆる〜く生きていくのには必要だと思います^^

  2. ブラックパス より:

    極論かもしれませんが、私も「限られた情報下で一生を終える」ことがある意味幸せかもしれない、と思うことは多々あります。
    日本語で入る情報、外国語で入る情報、自分が理解できる言語や情報収集の手段が増えるだけ情報量も増え、処理しきれない情報の波に自分の価値観が揺らぎそうになったり無駄に悩んだりすることは現代社会に潜む問題かもしれませんね。

    • ぷよた より:

      ブラックパスさん

      コメントありがとうございます。
      記事を読んでいただきありがとうございます!嬉しいです。

      私も同感です。
      情報が入りすぎると、自分自身を保つのが難しくなるような気がしますよね。
      ブラックパスさんのおっしゃる通り、無駄に悩みやすくなります。

      時と場合によりますが、たまにはTVとかニュースとか、SNSを意図的に遮断すると
      案外楽になったります。

      便利で手軽すぎるのも、考えものですね^^;