
こんにちは、ぷよたです。
ブラック企業を退職し、地方移住しました。
突然ですが、あなたは「引っ越し費用が安くなる裏技」を知っていますか?

今回の記事では、引っ越し歴8回の筆者が引っ越し費用を安くする裏技を紹介します
この記事を読む価値
この記事を読むことで
- 引っ越し費用が安くなる「裏技」
- 値引き交渉「マル秘テクニック」
が分かります。
まずは結論。
引っ越し費用が安くなる時期は
- 「5月~8月」または「11月~1月」
- 月の中旬
- 平日(さらに言うと仏滅)
です。
引っ越し費用、少しでも安くしたい!

引っ越し費用、少しでも安くしたい!
でも安くすることで、サービスの質は落としたくない…

そんなあなたに、筆者が実践して効果のあった「引っ越し費用が安くなる裏技」を紹介します!
引っ越し費用が安くなる裏技|BEST5
引っ越しの費用は、5点の要素で決まります。
- 荷物の量
- 業者の繁忙期
- 荷物運搬の距離
- 荷物運搬の難易度
- 引っ越しの日程

この5つの要素を見直していけば、引っ越し費用はどんどん安くなっていきます
引っ越し費用が安くなる裏技①荷物の量を減らす
引っ越し費用は、荷物の量で変化します。
引っ越し前に、不要なものは処分したりフリマアプリで売るなど、引っ越し先に運ぶ荷物の量を減らしましょう。
できるだけ荷物を少なくコンパクトにするのが、引っ越し費用を安くするコツ。

断捨離にもなるし、引っ越し費用も安くなるし、売れれば臨時収入も入って一石三鳥です!
引っ越し費用が安くなる裏技②業者の繁忙期を避ける
引っ越し業者の繁忙期かどうかで、引っ越し費用はかなり変わります。

引っ越し繁忙期(2月〜4月、9月〜10月)は、費用が通常価格の2倍〜3倍にも跳ね上がることもあります
逆を言うと、繁忙期以外(1月、5月〜8月、11月〜12月)の時期で引っ越しを計画すれば、費用を安く抑える事ができるということです。
引っ越し費用が安くなる裏技③運搬距離によって業者を変える
当然ながら
- 都内から都内へ引っ越す場合
- 都内から1000㎞以上離れている地方へ引っ越す場合
では、引っ越し費用に雲泥の差が出ます。

引っ越しトラックの走行距離が長いので
- ガソリン代
- 高速道路料金
- 運転手の拘束時間
- 運転手宿泊費など
が加算されるからですね
しかし、業者によっては運搬距離が長くても、安く請け負ってくれる業者もあります。(他案件との混載や近くに営業拠点がある場合など)

こちらから無料で引っ越し見積もりが取れます
引っ越し費用が安くなる裏技④運搬の難易度を下げる
引っ越しで荷物の運搬が困難なケースは、作業スタッフが増員されるため、引っ越し費用がアップします。
- 2階以上の部屋へ引っ越しする場合
- エレベーターが無い建物へ引っ越しする場合
- 重量家具があるの場合
- 大型ピアノなど大型かつ繊細な運搬物がある場合
- 狭い路地に面している建物への引っ越し(トラックが近くに停められず、運ぶ距離が長いため)

事前に引っ越し先の選定や持っていく荷物の見直しをすることも、引っ越し費用を安く抑えるコツです
引っ越し費用が安くなる裏技⑤引っ越しの日程をズラす
引っ越し費用の金額に大きく関わるのは、引っ越しの日程です。

繁忙期は、トラックもスタッフも足りないぐらい混み合うので、引っ越し業者は値引きせずとも仕事が舞い込みます
逆を言うと、引っ越し件数が少ない閑散期は、業者的には少しでも仕事を取りたいので、値下げ交渉もギリギリまで頑張ってくれることが多いのです。

筆者も閑散期に引っ越しをすることで、従来の引越費用の半額で引っ越しをしてきました。
引っ越しの期限が差し迫っていないのなら、閑散期に引越しをするだけで引っ越し費用を大幅に安く抑える事ができますよ。
引っ越し費用が安くなる時期とは
引っ越し費用が最も安くなる条件は、次のとおりです。
- 1月、5月〜8月、11月〜12月の間
- 月の中旬あたり(月初と月末は引っ越しが多い)
- 平日(さらに言うと仏滅)
- EVのある建物(高層階への引っ越しの場合)
- 広い通りに面した建物
【簡単】引っ越しの効率的なロードマップ
簡単かつ効率的な引っ越しロードマップを紹介します。
効率的な引っ越し①業社に”一括見積もり”
引っ越しの金額には「定価」がないので、引っ越し業者ごとに費用に差があります。

でも、引っ越し業者に1件1件電話するのは、かなり面倒だ…
とお考えのあなた。
引っ越し業者に一括見積もりを取れるサイトが断然おすすめです。

しかし、ほとんどの引越し一括見積もりサイトは電話番号の入力は必須となっています
よって、一括見積もりする際に入力する情報から「電話番号」を色々な業者に知られ、営業電話(ネット回線、ウォーターサーバーの勧誘)が鬼のようにかかってくる羽目になります…笑

忙しい時に鬼のような電話なんて来たらウザい…

その煩わしさがないのが、SUUMOの引越し 無料一括見積もりです
SUUMO無料一括見積もりなら、見積もり依頼時の電話番号の入力は任意なので、引越し業者とのやりとりをオンライン上で完結させることができます。

「電話入力が任意」となっているは、SUUMO無料一括見積もりだけみたいです。
効率的な引っ越し②2〜3社に正式見積もりを取る
①でふるいにかけた業者2〜3社に、直接自宅に来てもらい正式見積もりをもらいましょう。

実際に
- 荷物の量をチェックしてもらう
- 引っ越し先の搬入出条件の確認
をしてもらうことで、正式な見積もり金額が出ます。
この際、引っ越し業者ごとに提示される見積額がかなり違います。
「ん?」と思ったことは、遠慮せずにその場で聞きましょう。
引っ越し費用の値下げ交渉のコツ
①値引き交渉で使える「魔法のワード」
筆者、過去8回の引っ越しで、必ずと言って良いほど初回見積もりは予算オーバー。
そんな時は、決まって

どうしたら、もっと費用抑えられますか?
この”魔法のワード”を口にすると、ほぼ100%値引きをしてもらえました。
大体返ってくる回答は
- 業者側の都合の良い日や、時間に合わせるなら安くなるよ
- 時間指定をせず、時間の幅を持たせるなら安くなるよ
- 他の客との荷物の混載でもOKにするなら安くなるよ
- JRコンテナ運送でもOKなら安くなるよ

業者側の条件に合わせることで、引っ越し費用を安く抑えることができます
②値引き交渉「究極のマル秘テク」
究極のマル秘テクニックがあります。
引っ越し費用を安く抑える最も効果的な方法は
(申し訳ないと思いつつ)別の業者の見積もりを見せる。

筆者の経験上、他社の見積もりを見せるとガッツリ値引きしてもらえることが多かったです。
最初の見積額の1/2になった時もありました
しかし、あくまでも「お願い」です。
こちらが高圧的な態度だと、間違いなく断られます。

しかし「こんなこと言っちゃガメツイかな?」とか気にせず、ダメもとで値下げ交渉してみましょう
まとめ:引っ越し費用をできるだけ安く
今回の記事で紹介した値引き交渉のテクニックも使いながら、1円でも安く引っ越しをしましょう。
今回の記事で、あなたの引っ越しがより快適に、少しでも役立てれば嬉しいです。
…というわけで、今回はこのへんにします。
最後まで、読んで頂きありがとうございました!
今後もゆる〜く、自分らしく。生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。
それでは、また♪
コメント