こんにちは。ぷよたです。
ブラック企業を退職し、今は在宅ワークでゆるく生きています。
今回の記事は
【つみたてNISA】投資初心者の私が、積立NISAをはじめてみた~その1~
の続編です。
この記事を読む価値
この記事を読むことで
- 金融機関(証券会社や銀行)の決め方
- つみたてNISA口座を開設する方法
- 積立金額の決め方
- 購入する商品の選び方
といった、投資初心者が「つみたてNISA(積立NISA)」を始める手順が分かります。
つみたてNISA(積立NISA)についての記事「第2弾」です。
あなたの今後の資産形成に、役立てていただけると幸いです。
それでは、どうぞ♪
投資初心者の私が、つみたてNISA(積立NISA)を始めた理由
①老後2000万円問題
2,000万円問題の発端は、金融庁の金融審査会がまとめた報告書です。
収入を年金のみに頼る無職世帯のモデルケースでは
としているのです。
要約すると
- 将来、年金をもらえたとしても、毎月5万円不足するよ
- 老後30年間だと、合計2,000万円が不足するよ
- だから政府を期待しないで、自分で2,000万円以上貯蓄してね
ということです。
少ない給料から年金を吸い上げられているのに、さらに2000万円貯蓄しろとか•••正直無理じゃないですかね??
②年金受給生活の実態
以前の記事で、現在の年金受給生活の実態を調べた際
- 高齢者世帯の4世帯に1世帯が貧困状態
- 水道代節約のために、風呂の残り湯を使ってトイレを流す
- 電気代節約のために、19時以降は電気を点けず暗闇で過ごす
- 自分の葬式代だけでも蓄えるために、体に鞭打ち、アルバイトをする
という事実を知りました。
これは、決して他人事ではない。
国はあてにならない。
自分の将来も、今から真面目に考えないと、本当にヤバイと危機感を持ちました
この2つの理由で、私は
資産運用=つみたてNISA(積立NISA)
を選びました。
つみたてNISA(積立NISA)を始める手順・方法
つみたてNISA(積立NISA)を始めるためには、まずは証券会社で口座を開設する必要があります。
通常の証券口座ではなく、専用の「つみたてNISA口座」の開設が必要
一度開設すると1年間は金融機関を変更することができない
そして、つみたてNISA(積立NISA)の口座を開設してから、金融商品を購入するまでの手順は、次の通りです。
これだけ見ると難しそうですが、実際やってみると案外簡単でした!
手順①金融機関(証券会社や銀行)を決める
とはいえ、証券会社はたくさんありすぎて、どれを選べばいいか分からないですよね
先輩つみたてNISA民は、どうやって金融機関(証券会社や銀行)を決めたの?
僕は銀行員だけど、自分の銀行じゃなく、楽天証券で積立NISAしてい流よ。理由は、手数料が安いから。
定期で銀行口座に置いておいても、増えないし•••。
ネット証券で選んで、安定的なもので運用しているの。
去年までNISAで5年間積み立てたけど、+10%くらいになったよ
楽天ユーザーなら楽天証券。
SBI銀行に口座があるなら、SBI証券でいいと思うよ!
ネットの証券会社ならその2つが人気だし、正直大差無いし。
楽天証券なら、楽天ポイントも貯まるから嬉しいよね。
ネット証券で、つみたてNISAやってるよ!
年間40万だから、ゆるくできる。
銀行だと手数料すごいから、ネット証券にしたの
筆者は、金融機関(証券会社や銀行)を選ぶ際
を優先し、ネット証券会社で、金融機関を絞りました。
投資初心者におすすめの証券会社①SBI証券
- ネット証券で、口座開設数がNo.1の最大手
- つみたてNISA対象商品のほとんどの投資信託を取り扱っており、つみたてNISAで選べる投資信託の本数は162本。つみたてNISAを扱う証券会社の中で最も多い
- 「100円」から投資信託の積み立てが可能で、少額から始めたい人に対応
- 「毎月積立」だけでなく、「毎週積立」「毎日積立」も選べるので、きめ細かい時間分散投資もできる
投資初心者におすすめの証券会社②楽天証券
- つみたてNISAで取り扱う投資信託の本数は162本。つみたてNISAを扱う証券会社の中で最も多い
- 投資信託の最低購入金額が「100円」のため、少額からつみたてNISAを始められる
- 「毎月積立」だけでなく、「毎日積立」も可能
- また、積立代金の引き落としは、証券口座や「楽天銀行」、その他金融機関に加え、「楽天カード」も選択できる
- 積立代金を「楽天ポイント」で支払うことも可能
- 「楽天カード」のクレジット決済にすれば、毎月の積立額に応じて「楽天ポイント」が付与される。
投資初心者におすすめの証券会社③マネックス証券
- つみたてNISA対象の投資信託のラインナップは151本と豊富
- 最低購入金額が原則100円と、少額からつみたてNISAを始めることができる
- また、独自の資産設計アドバイスツール<MONEX VISION β>が、おすすめの投資信託を紹介してくれる
- 「つみたてNISA」と「iDeCo」、どちらの制度が各個人の投資目的に適しているか、アドバイスが受けられる「つみたてNISA・iDeCoシミュレーション」が便利
- NISA・つみたてNISA口座内の投信保有では、約8割のファンドに年率0.08%のマネックスポイントが付く
- 総合口座での取引でも、約定金額の低い価格帯で特に手数料が安いため、将来少額からでも株式投資を始めたい初心者にもおすすめ
私の場合は、楽天証券を選びました。
理由は、楽天カードで積立可能なので、月3万円分の楽天ポイントが貯まるから。
楽天カードを持っている私は、これだけで楽天を選びました(笑)
手順②つみたてNISA口座を開設する
口座開設については
をご覧ください。
手順③積立金額を決める
つみたてNISA(積立NISA)の積立金額はいくらにするべき?
大前提として、現状まったく貯金がないという人は、投資より前に家計を見直して、毎月お金を貯められるようにすることが重要です。
投資の運用益が非課税になる「つみたてNISA」ですが
と決められています。
「つみたてNISA」で毎月積み立てる場合、40万円÷12カ月≒3万3333円なので
まで、積み立てられることになります。
SBI証券や楽天証券といったネット証券の場合、「100円以上1円単位」で積み立てができるので、毎月3万3333円まで投資できます。
手順④購入する商品を決める
①つみたてNISA(積立NISA)運用方法
まず、運用手法には
の2種類の運用方法があります。
インデックス運用
- 指数に連動するので、値動きがイメージしやすい
- アクティブ運用と比べて手数料が安い
アクティブ運用
- リスク・リターンはファンドマネジャーの腕次第
- インデックス運用と比べて手数料が高い(ファンドマネジャー報酬等)
アクティブ運用は
この人ならお金を託せる!
とファンドマネジャーを目利きする必要があります。
よって、これから投資を始めようと思っている「投資初心者」は、まずはインデックス運用を選ぶのが良いでしょう。
私は、インデックス運用にしました!
②投資初心者にも、おすすめな商品とは?
信託報酬の安さが魅力のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は
- 楽天証券やSBI証券などの証券会社の公式サイトでも人気ランキング上位に位置している銘柄
- 米国大型株で構成されているインデックスファンドで、米国の主要産業の約500社が網羅されている
- 米国の経済成長を味方につけたい方や、手数料を抑えたい方にはおすすめ
- 信託報酬が0.1023%と低コスト
- 長期運用をするつみたてNISAにぴったりな銘柄
- 人気投資ブロガーが選ぶファンドランキングでも2019年の3位に選ばれている
- 安定した人気がある
- 商品として取り扱っている証券会社も多く、利用しやすい銘柄
私は、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を選びました。
また、商品を選択するにあたりこちらのサイトで勉強しました
まとめ:結論:つみたてNISA(積立NISA)で、老後資金を賢く貯めましょう
つみたてNISA(積立NISA)を始める手順
- 金融機関(証券会社や銀行)を決める
- つみたてNISA口座を開設する
- 積立金額を決める
- 購入する商品を決める
つみたてNISA(積立NISA)は、初心者でも始めやすい投資運用です。
備えあれば憂いなしというように、将来を見越しての資産運用は、大切なリスクマネジメントです。
この記事が、あなたの今後の資産形成に、役立てていただけると幸いです。
というわけで、今回はこのへんにします。
今後も強く美しく、自分らしく生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。
もしよろしければ、はてブ!していただけると喜びます!ではまた。
ぷよログは、保護犬・保護猫と飼いたい人を結ぶ場所「OMUSUBI」を応援します。
コメント