
こんにちは。ぷよたです。
ブラック企業での仕事が辛すぎて辞めました。今は在宅ワークでゆったり過ごしています。
突然ですが、あなたは転職を考えていますか?
- 給料アップのため
- スキルアップのため
- 今の労働環境改善のため
転職には、様々なメリットがあります。
しかし、転職活動は大きな労力が必要となるので、働きながら転職活動を行うのはかなり大変です。
今回の記事では転職活動のロードマップを紹介します。
- 仕事をしながら転職活動ができるのか不安
- 転職したい。でも何から始めればいいか分からない
このような悩みがある人へ向けての記事です。
結論:転職を始めるなら転職の4ステップを実行しましょう。
この記事を読む価値
この記事を読むことで、転職活動を始める際の4ステップが分かります。

あなたの転職活動に、少しでも役立てていただけると幸いです!
それでは、どうぞ♪
仕事をしながら転職活動は可能?
結論、働きながらでも転職活動はできます。
最近はコロナ禍で求人は鈍っているものの、特にIT系をメインに人材不足が根強く、企業側が採用に意欲的です。
また、在職中の人が応募しやすいように、企業側も工夫をしています。
会社説明会や面接を、平日の19時以降や土日に開いたりする企業も増えています。
転職活動の”流れ”を理解しよう
転職活動がどのように進んでいくか、一般的なスケジュールを見てみましょう。
転職完了までは約3ヶ月
転職活動を始めてから入社までにかかる期間は、企業によっても異なりますが約3カ月程度が一般的のようです。

ただし、3カ月程度という期間はあくまでも目安です。自分の気持ちや現在の仕事の状況なども十分考えましょう。
そして大切なことは焦らないことです。
希望の転職先を探しつつ、転職にかかる期間を把握しておきましょう。
転職したいけど何から始めればいいか分からない
働きながらの転職活動は、正直ハードです。時間もエネルギーも使います。
でも、せっかく転職するなら絶対に今よりも良い会社に転職したいですよね。
そのためには、まず下記の4ステップで転職活動を始めましょう。
転職活動の始め方①自分が転職する理由を明確する
一番大事です。ここがブレると転職は失敗します。
自分が転職する理由を一度しっかりと考えてみましょう。
- 人の役に立つ仕事をしたい!
- スキルアップのための学びができる環境で働きたい!
- 自分の希望に合った活躍の場に就職したい!
- 周囲と協調しながら大きな目標に取り組める仕事がしたい!
- 自分の能力をフルに発揮し、正当に評価される会社に入りたい!
など。
冷静さを失ってしまい、一時の感情に流された結果、転職を失敗してしまう人はかなりの数います。
転職活動を実のあるものにする為に、自分が転職する理由をもう一度落ち着いて、しっかりと考えてみましょう。
転職理由・目的を明確にしておくことで、企業選びも進めやすくなりますし、面接でも一貫した説明をすることができます。
転職活動の始め方②成長性の高い企業(今後伸びる業界)を探す
転職を考える人は、現在の勤務先に不満があり、そこから抜け出したいという人が多いです。

せっかく転職するのですから、現在と同じような会社には入りたくないですよね。
転職先に伸びていない業界を選んでしまうと、正直きついです。
仕事のやりがいや待遇面、市場価値などを考えるのであれば、成長性の高い業界や、企業を選ぶのが理想的でしょう。
ちなみに、今後伸びると言われている業界は
- AI
- VR/AR
- loT
- 自動運転
- 電気自動車
- 遠隔治療
- 3Dプリンター
です。
これらの業界は現在も伸びまくっています。
転職活動の始め方③転職先の企業情報を調べる
転職先の情報を自分から取りに行くことが大切です。
やっとの思いで転職先が決まり、胸を躍らせ入社しても「思っていた仕事と全然違う…!」なんてことになっては本末転倒ですよね。
ラッキーなことに、今はググればいくらでも情報が出てくる時代です。
企業で働いている人や退職した人の声は
で見ることができます。
転職活動の始め方④転職エージェントを利用する
転職活動は知識とノウハウがないと、なかなかスムーズに進めることができません。
特に下記は、転職活動において重要ですが、1人では進めるのが難しいのです。
- 企業への応募
- 企業とのメールのやり取り
- 履歴書・職務経歴書作成
- 面接
- 入社日・年収交渉
こんな時は転職エージェントに頼りましょう。
転職先を探すのに転職エージェントをおすすめする理由
転職先を探すのに転職エージェントをおすすめする理由は、下記の3点です。
- インターネットだけでは得られない情報を「転職のプロ」から教えてもらえるから
- 非公開案件を紹介してもらえる
- 前の職場と同じ失敗をしないように対策できる
転職先選びで失敗したくないのであれば、転職エージェントを使っておいたほうがいいでしょう。
しかも、仕事を辞めるべきか辞めないべきか、相談に乗ってもらうこともできます。

話を聞いてもらってから、どうすべきか考えることもできますよ。
①ネットでは得られない情報を「転職のプロ」が教えてくれる
あなたも

インターネットで情報を収集したけど、どんな会社かいまいち分からない…
という経験はありませんか?
求人情報は応募者を集めることが目的なので、基本的にポジティブなことしか書いていません。
転職エージェントと転職活動を行うことで、インターネットでは得られない転職先の情報をエージェントに質問できますよ。
②非公開案件を紹介してもらえる
当然ながら優良企業の求人は、公開すると応募者が殺到します。
企業側も本当に能力がある人からの応募に絞りたいので、非公開求人という形で募集をかけることがよくあります。
非公開求人の情報を持っているのは転職エージェントだけです。
転職するなら優良企業で、かつ条件が良い企業に入社したい人にはうってつけです。
③前の職場と同じ失敗をしないように対策できる
転職エージェントに登録すると、初回にキャリアカウンセリングがあるので、あなたの希望を細かく伝える事ができます。
現在の悩みや転職後のキャリアプランを伝えることで、自分でも「満足できる転職」を明確に意識する事ができます。
転職エージェントも担当者の親身さや紹介される案件から、転職エージェントがどの程度真摯に向き合ってくれているのかを確認した上で、転職を決断するかどうか考えることもできます。
転職活動は時間もエネルギーも有限。だからこそ転職のプロに相談!
転職活動は、時間もエネルギーもたくさん使います。

日々ブラック企業で疲弊している人は、転職活動を1人で行うのは正直キツイですよね。
- 転職先が、またブラック企業だったら?
- 転職を失敗したくない
- 転職活動を無駄にしたくない
それなら、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントは「プロ」です。
依頼者が転職後、その会社で仕事を続けてくれないと、転職エージェントの成果にならないので、ブラック企業を紹介したりしません。
転職エージェントは、プロのアドバイザーがカウンセリング結果をもとに求人を提案し、選考対策や面接の日程調整といったサポートをしてくれます。
条件交渉や内定辞退の代行もしてくれるので、転職活動に時間をとれない在職中の方にもおすすめです。
下記、筆者がお世話になった転職エージェントと転職サイトをまとめました。
約90%が非公開求人と言われるほど、多くの求人を囲っています。
最大級の転職サイトで、案件が豊富。まずはここに無料登録してみてはいかがでしょうか。
「転職サイト」と「転職エージェント」両方の要素を備えているため、求人検索から選考対策、年収交渉まで、一気通貫した転職サポートを実現できます。
1社の転職エージェントだけだと、求人の取りこぼしが起きる可能性が高いので、機会損失になるからです。
求人情報は刻一刻と状況が変わります。
採用が決まれば募集終了になってしまう為、情報収集を早めに行い良い会社の求人を見逃さないようにしましょう。

ちなみに、登録や利用に料金は一切かかりません。
気軽に無料登録して相談してみてはいかがでしょうか。
まとめ:転職を始めるなら転職の4ステップを実行しよう
今回の記事のポイント:転職活動の4ステップ
- 自分が転職する理由を明確する
- 成長性の高い企業(今後伸びる業界)を探す
- 転職先の企業情報を調べる
- 転職エージェントを利用する
…というわけで、今回はこのへんにします。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
今後も強く美しく、自分らしく生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。
もしよろしければ はてブ していただけると喜びます!
ではまた。
コメント