こんにちは。ぷよたです。
ブラック企業を退職し、今は在宅ワークでゆるく生きています。
突然ですが、あなたの会社はテレワークを導入していますか?
テレワークしている会社員に「テレワークを今後も続けたいですか?」と聞いたところ、多くの社員がポジティブな意見を述べています。
家から職場遠いし、今後もテレワークがいいな…
満員電車は辛いし、出来ればこのままテレワークが定着すればワークライフバランスも改善できると思う
朝の電車が苦手。今後も個人に合った働き方を選び続けられるようになるといいんだけど…
テレワークに移行できるのに移行しない会社は、今後生き残れないと思う (テレワーク100%不可な業種を除く)
奴隷みたいに満員電車出勤するのは、時間の無駄だと気付いた
結論:テレワークを導入する企業と導入しない企業では、数年後に大きな差になるでしょう。
なぜなら、時代の流れに合わせ試行錯誤しながらテレワークを導入している企業と、何も変わろうとしない企業では、1年後に雲泥の差が出るからです。
この記事を読む価値
この記事を読むことで
- テレワークを導入している企業の一覧
- テレワークを導入したが辞めてしまった企業と辞めた理由
- テレワークの課題
が分かります。
ぷよた(@puyota_japan)
テレワークを導入する企業
コロナ禍での通勤自粛、働き方改革の一環としてテレワークを導入する企業が増加しています。
緊急事態宣言が出され、時間や場所にとらわれず生産性の高い働き方を実現できるテレワークは一気に注目を集めました。
テレワーク導入企業例① 富士通が国内オフィス半減 在宅勤務継続
富士通がグループ会社を含めた国内のオフィスのスペースを3年後をめどに半減させることが3日、分かった。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、富士通は緊急事態宣言の解除後も在宅勤務を基本とする方針を継続。
オフィスに出社する従業員を最大25%に抑えており、固定的なオフィスの削減に踏み切る
テレワーク導入企業例② トヨタ、在宅勤務制度を拡充 工場勤務にも適用検討
トヨタ自動車が、正社員向けの在宅勤務制度を拡充することが1日、分かった。
9月以降、対象となる社員を拡大するとともに、これまで定めていた一定程度の出社義務も撤廃する。新型コロナウイルス流行を受けて特例で進めてきた在宅勤務を制度化して、恒久的なものにする。
工場で働く技能職への適用も検討を始める。新型コロナ感染予防に加え、育児や介護中の社員が仕事を両立しやすい環境を整える。
他にも
など名だたる企業がテレワークを導入しています。
テレワーク導入企業の一覧
下記の企業リストは、2020年1月下旬以降3月中旬頃までに、「新型コロナウイルス対策としてテレワーク(主に在宅勤務)を実施する」という趣旨のリリースを発信または記事がメディアに掲載された企業です。
このように、大企業ではテレワークを原則とするケースも増えてきていますが、中小企業のテレワーク導入率は低いままに留まっている傾向があります。
テレワークを導入したいけど「課題が山積み」
もちろん、テレワークには様々な課題が多くあるのも事実。
たとえば
- 労務管理の課題
- 自己管理の課題
- プロジェクトやタスクの進捗管理の課題
- コミュニケーションの課題
- 情報漏洩などのセキュリティ上の課題
- システムや機器の準備コスト上の課題
しかしながらこれらの問題は、企業と社員の試行錯誤と努力によって解決できる課題だったりします。
試行錯誤してテレワークを上手く軌道にのせようと頑張ってる企業は、現在も数年後も成長する企業と考えられますね。
テレワークを諦めた企業は26.7%も…
それぞれの企業がテレワークを導入するか否か、決断を迫られている中で
「テレワークを導入する企業&導入しない企業では、数年後大きな差になる」
と指摘されています。
民間の調査会社東京商工リサーチは、企業に対してインターネット上でアンケートを行い、在宅勤務やテレワークを導入しているか尋ねました。
このように、在宅勤務を実施している企業が30%以上ある一方で、テレワークを辞めてしまった企業が26.7%あることがわかりました。
テレワークが100%不可な業種もあるので、一概には言えませんが、テレワークできる職種にも関わらず、テレワークを導入していない企業は筆者の周りを見てもかなり多いです。
テレワークを導入しない企業への声
それでは、ここでテレワークを導入しない企業へのネットの声を見てみましょう。
テレワークできる職種がテレワーク導入しないって、やばくない?日本の生産性が低いと言われるわけだわ。
ぶっちゃけパソコン使えない人だらけだしな〜。”テレワークできない”んじゃなくて、”やらない”んだと思う。
テレワークできる仕事なのに、導入しないってもったいない。
外部の人からも「努力しない会社だね」とか「古い会社だね」ってよく言われる。
テレワークを導入している企業への声
いとこが富士通勤務ですが、永久テレワークになりそうとのこと。神奈川から実家付近の関西に引越しすることにしたそうです。無駄な転勤がなくなっていいな〜!
都心にオフィス構えなくていいとなると、相当な経費削減になるから会社としてもメリット多そう。従業員もストレス減るからいいことづくめだよね。
テレワークが出来るって、企業にとっては一種のホワイト企業としてのステータスになるね。
都心のオフィスビルってえげつない賃料。大手町で働いてるけど聞いた時に驚いた。その分マジで社員に還元してほしい…
在宅勤務をコロナ禍だけの限定にしない会社増えてきたよね。在宅でできるなら毎日満員電車に乗って無理に出社する必要ないよね。
都会のマンションから、郊外の戸建て住宅に移り住んで、広い仕事専用部屋を持つ人が増えるかもしれないな。
在宅勤務で精神的に本当に楽になった。メールでのやりとりの方が、言った言わなかったの問題は無いし、自分の時間も増えたので心に余裕が持てるようになった。
企業側もテレワークのほうが、業績も目に見えてわかるし「本当に頑張っている人」と「そうでない人」の判断がしやすくなるね。
まとめ:テレワークを導入する企業と導入しない企業では、数年後に大きな差になる
テレワークを導入する企業と、導入しない企業(テレワークが不可能な業種を除く)では、外部からの評価も変わってきます。
テレワークへの取り組みに限らず、試行錯誤しながら向上していく姿勢の会社
テレワークの課題も解決できず、向上心の乏しい会社
このように、企業に対する世間の信用度にも差が出てきます。
テレワークができない職種の人のために、テレワーク導入可能な企業が積極的にテレワークを続けていくべきではないでしょうか。
さいごに|在宅ワーク&テレワークの相棒ブルーライトカットメガネの紹介
1年以上在宅ワークで、1日のほとんどPCと睨めっこしている筆者ですが、ぶっちゃけブルーライトカットメガネは欠かせません。
PCを長時間見つめることになるので、これがあるとないとでは大違い。
正直ブルーカットメガネを着けると、目の負担が減るな…と実感します。
定番のJINSが間違いなし。
今ならJINSオンラインショップ限定「ブルーライトカット通常5,000円が無料」テレワーク応援キャンペーン」をやってるみたいです。
持ってない人はもちろん、2本目や買い替えを検討してる人もぜひどうぞ。
…というわけで、今回はこのへんにします。
最後まで、読んで頂きありがとうございました!
今後もゆる〜く、自分らしく。生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。
それでは、また♪
コメント