
こんにちは。ぷよたです。
ブラック企業を退職し、今は在宅ワークでゆるく生きています。
突然ですが、あなたはブラック企業を辞められず悩んでいませんか?
ブラック企業を辞めたいとは思いつつも

本当に辞めていいのかな?

と悩んでしまい、踏ん切りがなかなかつかないものです。
この記事を読む価値
この記事を読むことで
- あなたが辞めるべきブラック企業の特徴
- ブラック企業に勤めている人の声
- ブラック企業を辞めたい時の対処法
が分かります。
結論:ブラック企業を辞めるかどうか迷っているなら、辞めましょう。
なぜなら、筆者がブラック企業で働いた実体験から言えることは「ブラック企業は辞めるのが正解だった」からです。

それでは、どうぞ♪
- あなたがブラック企業を辞めるべき理由
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴① 公休が年間100日以下
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴② 会社携帯は休みでも電源ONが義務
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴③ 旅行中に当たり前のように仕事の電話がくる
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴④ 早朝・深夜も関係なく仕事の電話が来る
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑤ 「長時間労働をした」を語り始める同僚が多い
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑥ 1日の勤務時間が長いことが普通
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑦ 定時という概念はない
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑧ 残業という概念がない(サービス残業)
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑨ 副業は当然禁止
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑩ 残業代は出ないが皆黙って働いている
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴11 自主的に休日出勤する社員がいる(もちろん無給)
- 絶対に辞めるべきブラック企業の特徴12 とにかく働け。労働基準法?何それ
- ブラック企業を辞めることは社会のためにもなる
- ブラック企業に勤めている人の声
- ブラック企業を辞めたいときは
- あなたがブラック企業を辞めるべき理由
- まとめ:ブラック企業を辞めるかどうか迷っているなら、辞めましょう
あなたがブラック企業を辞めるべき理由

ブラック企業を辞めたい、けど簡単に辞められない
と思っていませんか?
ブラック企業は
- いざ辞めようとしたときには辞めにくい状況
- 上司から圧力がかかったりして何も行動できない
ということがほとんどです。
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴を挙げていきます。
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴① 公休が年間100日以下
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴② 会社携帯は休みでも電源ONが義務
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴③ 旅行中に当たり前のように仕事の電話がくる
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴④ 早朝・深夜も関係なく仕事の電話が来る
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑤ 「長時間労働をした」を語り始める同僚が多い
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑥ 1日の勤務時間が長いことが普通
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑦ 定時という概念はない
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑧ 残業という概念がない(サービス残業)
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑨ 副業は当然禁止
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴⑩ 残業代は出ないが皆黙って働いている
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴11 自主的に休日出勤する社員がいる(もちろん無給)
絶対に辞めるべきブラック企業の特徴12 とにかく働け。労働基準法?何それ
もしあなたの会社がこれらの項目が当てはまっていたら、その会社はブラックです。
ブラック企業を辞めることは社会のためにもなる
筆者はブラック企業で11年働きましたが、結論

「なんでもっと早く辞めなかったんだろう」
という感想しか出てきません。
- 自分が辞めたらみんなに迷惑がかかるし、なんか申し訳ない
- 一生懸命働いていれば、いつか報われて認められる日が来るはず•••
と、ブラック企業にまんまと洗脳されていました。
そもそもブラック企業で働く人がいるから、ブラックな会社が存在するとも言い換えられますよね。
ブラック企業で働く人がいなくなればブラック企業は消滅します。
というわけで、ブラック企業を辞めるのは社会のためにもなるので辞めましょう。
ブラック企業を辞めた後は
ブラック企業を辞めた後は、次のような会社を探しましょう。
- 年休120日以上
- 1日実働7時間
- 仕事の連絡は仕事中にしかこない
- 状況によりリモートもOK
- 副業も歓迎(皆副業ビジネスしてる)
- 残業代が存在しない(残業がない)
転職のロードマップは以前の記事で紹介しております!
あなたが今、ブラック企業を辞めるかどうか迷っている場合
ブラック企業は絶対に辞めるべきです。
心と体を病んでからでは遅いのです。
ブラック企業に勤めている人の声

週6勤務で1日実働9時間勤務なのに手取り16万円。
賞与なし。生活カツカツです。

ブラックなのかは分かりませんが、上司が毎日のように怒鳴り散らしてます。私個人にではなく全員に対して。家に帰っても休みの日も仕事のことばかり考えて泣いています。

「辞めればいい」って簡単に言うなと思ってた。でも転職したときになんでもっと早く辞めなかったんだ?って すごい後悔したから、やっぱり辞めれば良いと思う。

人間関係が良好だったので辞めるのを躊躇っていましたが、出向命令で流石に無理だと思って辞めました。幸い転職先は同期の紹介ですぐ見つかりました。前の会社と比べると天国です。

ブラック企業って洗脳してくるから厄介だよね。まるで「辞める=悪」みたいな刷り込みされる。
ブラック企業を辞めたいときは
退職したい日の2週間前に「辞めます」と言えばOK
これは民法で決まっていますので、辞められない会社なんてありません。
会社には、就業規則という個別ルールがある場合があり

「退社する場合は1ヶ月前に言ってよ」

「後任が決まるまで辞めれないよ」

「引き継ぎが終わるまでは辞めれないからね」
等の独自に設定した期間が設定されている場合が多いです。
ただし、会社独自の就業規則に書いてある期間は、厳密に言えば守る必要はありません。
最短2週間前に申し出れば辞められます。
※就業規則よりも労働基準法のほうが効力が強いので、法的には2週間前通知ルールが優先されます。

あなたが「辞める!」という決心さえすれば、最短で2週間後に仕事を辞められます。
Q.今抱えている仕事があるから辞められない?
A.辞められます。
ある業務を特定の人が担当し、その人にしかやり方が分からない状態しているのは、単純に会社に責任があるだけなので、気にせず辞めてOKです。

いくら会社に忠誠を誓って働いても、会社はあなたの人生を保証してくれません。
Q.自分が辞めたら残された人たちに悪い?
A.そんな事はありません。
例えば辞めることでネチネチ嫌味を言われたり、恨み言を言うような同僚であれば、縁が切れて正解です。

その人たちも辞めたいのならば辞めればいいだけですし、誰かに強制されるものでもないから。
あなたがブラック企業を辞めるべき理由
あなたがブラック企業を辞めるべき理由は下記4つです。
ブラック企業を辞めるべき理由① あなたが働くことでブラック企業を存続させてしまう
ブラック企業を辞めるべき理由② あなたの時間がブラック企業に搾取されるのは無駄
ブラック企業を辞めるべき理由③ 周りの人のレベルもが低い場合が多い
ブラック企業を辞めるべき理由④ 将来的に給料が上がらない事が多い
つまりブラック企業に所属する理由が何一つありません。
まとめ:ブラック企業を辞めるかどうか迷っているなら、辞めましょう
筆者が11年ほどブラック企業で働いて、退職した実体験から言えることは、ブラックだと思う会社なら、辞めたいときに辞めるのが正解だったということです。
あなたもブラック企業を辞めるかどうか、迷っているなら辞めましょう。
転職のロードマップは以前の記事で紹介しております!
…というわけで、今回はこのへんにします。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
今後も強く美しく、自分らしく生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。
もしよろしければ はてブ していただけると喜びます!
ではまた。
コメント