
こんにちは、ぷよたです。
ブラック企業を退職し、今は在宅ワークでゆるく生きています。
突然ですが、あなたは人間関係で悩むことはありませんか?
この社会で生きている限りは、人間関係は避けて通ることができないですよね。
ベストセラー「嫌われる勇気」でも
全ての悩みは人間関係からくる
と書かれています。
それだけ、人間関係は人に大きな影響を与えます。
この記事では、どのようにすれば人間関係を良くすることができるのか考えていきます。
目次
人間関係を良くすること=相手との信頼関係を築くこと
良好な人間関係を築くには「信頼関係を築くこと」。
これしかありません。
「7つの習慣」によると、信頼関係を築くには
このように、具体的な6つの項目を挙げています。
これらは全て「小さな気遣い」から生まれてくるものです。
人間関係を良くすること•••それは気遣いです
気遣いは、日常のほんの少しの行動でできます。
人間関係を良くする”気遣い” お店にて
- 次に座る人のために、テーブルの水滴を拭く
- お店でカバン置きをスッと横に置く
- 記念日にサプライズのケーキをプレゼントする
などが挙げられます。
人間関係を良くする”気遣い” 会社にて
- コピー用紙や備品を補充する
- 雑然としている備品を片づける

忙しい時こそ、ほんの少しの気遣いが嬉しいですよね。
人間関係を良くする”気遣い” 日常の中にて
- 次の人のためにドアを押さえておく
- 人が降りるときに、EVの開ボタンを押しておく
- スーパーで袋に詰めやすいように、商品を置き換える

こちらが何も言ってないのに見返りもなく気遣いをしてくれる人って素敵ですよね。
ではないでしょうか。

逆に言えば「自分がされたら嫌だな」と思う事は、相手にもしないのも「気遣い」のうちです。
気遣いができる人の共通点
では、気遣いのできるできる人の共通点を挙げてみます。
気遣いができる人の共通点①相手の目線で考えて行動している
気遣いができる人は、相手の何気ない変化にもすぐ気づき、その人に合った気遣いをすることができます。
など、相手にとって心地がいい空間を作るのが上手です。
気遣いができる人の共通点②目立たないことも率先してやる
自分が目立って褒められる為ではなく、目立たずとも誰かのために気遣いを欠かさない人って素敵ですよね。
他の人が嫌がるような仕事や頼みごとでも、率先して快く行うことで周りの人に貢献しているのです。
感動した気遣いのエピソード
私が最近よく通う、とある飲食店「S」は
- お店の雰囲気
- 接客
- お料理
- お酒
どれを取っても◎の素晴らしいお店です。しかし、たった1つの気遣いをされた事で、さらにファンになってしまいました。
ある日そのお店で、他の席の酔ったお客さんに絡まれたことがありました。
筆者自身は、特に気にしていなかったのですが、次にそのお店に行った際に、なぜか注文していない「真鯛の握り寿司」が運ばれてきました。
「あれ??」と思っていると、お店の方が「先日はご迷惑おかけしたので、少しですがどうぞ」とサービスしてくれたのです。
その真鯛の握りも、すっごく美味しくて感動したのですが、何よりも「よく覚えててくれたなぁ」と感動してしまいました。

これって、よく考えるとすごいですよね。
自身に見返りがなく、お金をもらえるわけでもないのに、「ちょっとした気遣い」で行動するなんて•••。
一流の飲食店やホテルの従業員さんからは、学ぶべきところが多いものです。
彼らはまさに「気遣いのプロ」です。
まとめ:1日に1回だけ、他人に「ほんの少しの気遣い」をしてみませんか?
小さなことで良いんです。プチ気遣いで良いんです。
ちょっと気づいた時に、他者に「ほんの少しの気遣い」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
自分も相手も、少しだけほっと幸せになります。
というわけで、今回はこのへんにします。
今後も強く美しく、自分らしく生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。
もしよろしければ、はてブ!していただけると喜びます!ではまた。
ぷよログは、保護犬・保護猫と飼いたい人を結ぶ場所「OMUSUBI」を応援します。
コメント