こんにちは、ぷよたです。
ブラック企業を退職し、地方移住しました。
突然ですが、あなたは会社を退職後に支払う税金の金額を知っていますか?
退職を考えているけど、次の職場が決まるまでにどのくらい蓄えをしておくべきなの?
退職後に払う税金はどれくらいなの?
このような不安を解消すべく、筆者が退職した際に請求された実際の税金額を公開します。
結論:退職後すぐに再就職しない場合、お金を貯めとかないとヤバいです。
なぜなら、退職後すぐ国から多額の「税金納付命令」が届くからです。
退職後すぐに再就職しない場合や、筆者のように退職してから転職活動を始める場合は、覚悟しておかないと税金を支払った後、マジで文無しになります。
退職する前に支払う税金の金額を想定し、生活資金を蓄えておかないと…大変なことになります
この記事の信頼性
この記事は、筆者が退職後請求された税金納付額についての話をまとめています。
ぷよた(@puyota_japan)
退職後に支払う税金(筆者の場合)
会社に勤めている場合
- 厚生年金
- 健康保険
- 住民税
などの納付の手続きは会社に任せておけば良いので、一体自分がいくら税金を支払っているか、いまいち分かっていないと言う人も少なくありません。
会社を退職し、転職のための活動期間中や再就職するまでに期間が空く場合や、フリーランスになる場合、当然ながら各種税金の支払いは、自分で行わなければなりません
- 国民年金
- 国民健康保険
- 住民税
上記1つずつ解説していきますね
退職後に支払う税金①国民年金
あなたもご存知の通り、国民すべてが国民年金制度に加入する「義務」があります。
失業期間中であっても、特別な理由がない限り国民年金の支払いは待ってくれません。
筆者は退職後、第2号被保険者(会社員など)→第1号被保険者(自営業など)に切り替えの手続きをして、保険料を納付しています
筆者の場合、第1号被保険者として1年間分の「国民年金保険料納付案内書」が届きました。
その額、19万6千円。
税金の支払い期限は、案内書が届いてから「2週間後」。
徴収するときは容赦のないスピードでワロタ
退職後に支払う税金②国民健康保険
退職すると、勤務先で加入していた健康保険の被保険者資格は、当然ながら無くなります。
再就職先が決まっていない人やフリーランスになる人は「任意継続被保険者制度」の利用や「国民健康保険」への加入のための手続きが必要です。
筆者は退職後、勤務先で加入していた健康保険→「国民健康保険」に切り替えました
そして切り替え後、すぐ1年間分の「国民健康保険料納入通知書」が届きました。
その額、32万5千円。
こちらも支払い期限は、案内書が届いてから2週間後。
本気を感じる徴収のスピード笑
退職後に支払う税金③住民税
住民税は、1年間の所得に対して課された税額を「後払い」で納める仕組みとなっています。
6~12月に退職した場合と、1~5月に退職した場合では、納付額は微妙に違います。
※詳しくは右記サイトをご覧ください→参考サイト:doda
筆者の場合、当時東京都民でしたので「特別区民税・都民税」と名前が少し変わります。
他の税金と同じく、1年間分の「特別区民税・都民税納税通知書」が届きました。
その額、21万5千円。
退職後の税金納付額の総額は73万円!
結果、筆者が退職後に支払った税金の総額は73万6千円でした。
徴収される税金の額は、所得額によって変わります。
しかしながら筆者の場合、決して高収入ではなかったので、この金額は決してイレギュラーではないと言えます
…もし退職前に蓄えがなかったら、確実に「文無し」。
しかも、退職後「強制徴収」された税金に加えて、日々の生活費も必要です。
こんなんじゃ、貯金ゼロでいきなり会社を辞めるなんてできません。
国民年金制度=国家ぐるみの”ネズミ講”?
突然ですが、国民年金制度は「国家ぐるみのネズミ講」だと考えています。
少々きつい言い方ですが、この言い方以外表現のしようがありませんでした…!
上の人だけが儲かって、加入者が増え続けないと、破綻する仕組み。
まさにネズミ講そのものです。
いや、もっと悪いかも。
普通のネズミ講ならNOと断る余地がありますが、国民年金は断れませんから。
おぎゃーと日本に生まれた瞬間から、加入(借金)が義務付けられている、それが国民年金制度です。
ネズミ講も数億円だと犯罪になりますが、国民年金制度のように1000兆円規模になると、国民に堂々と発表できるみたいです。
現在の年金受給者の方々ですらこんなに厳しい生活を余儀なくされているのに、我々の世代が老後、年金を満額もらえたとしてもまともな生活なんてできるはずありません。
結論:退職後すぐに再就職しない場合、お金を貯めとかないとヤバい
日本で生活する上で、絶対に逃げられない退職後の「税金」の問題。
筆者は、ブラック企業をすぐに辞めたくても辞められない原因の1つに、退職後の税金徴収による「金銭面の逼迫」が隠れていると考えています。
しかし、報道機関は都合の悪いこと(年金制度が事実上破綻してること)は報道しません。
私たちが一生懸命働き、死ぬ気で稼いだお金(税金)を、本当に必要なことや必要としている人達に使って欲しい、と願います。
自分から会社に”見切り”をつける大切さ
筆者自身も11年間ブラック企業で働いていましたが、「いつか転職してこんな会社辞めてやる!」と思っていました。
しかし、現実は毎日疲れすぎて、転職活動をするパワーなんて残って無くて
「困っているのに、誰も助けてくれない」
「今の会社辞めても、私なんか雇ってくれる会社なんてない」
と、半ば諦めていました。
しかし、今になって思います。
自分で「辞める」と見切りをつけることって大切です。
自分の人生、自分で行動しない限り誰も助けてくれない。
自分で動かなければ、何も変わらないことを筆者は声を大にして言います。
嫌な仕事は辞める=退職は働く人が持っている当然の権利
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
このように、労働者の退職に関する法律は民法第627条で定められており、会社には労働者の退職を拒否する強制力はありません。
なので、「嫌な仕事なら辞める」ということは、全く違法でも問題でもありません。
法律で認められた労働者の権利です。
ただし退職する前の準備は必須!
とはいえ、退職と同時に次の職場が既に決まっていれば良いのですが、そう簡単には次の仕事が決まらないことも少なくありません。
そこで、退職後にスムーズに転職活動ができるよう転職エージェントに登録だけはしておきましょう。
登録や利用に料金は一切かかりません。
気軽に無料登録してみましょう。
下記、筆者がお世話になった転職エージェントと転職サイトをまとめました。
マイナビエージェントは業界に精通したアドバイザーがおり、転職に関するアドバイスを行ってくれます。
約90%が非公開求人と言われるほど、多くの求人を囲っています。最大級の転職サイトで、案件が豊富。
「転職サイト」と「転職エージェント」両方の要素を備えているため、求人検索から選考対策、年収交渉まで、一気通貫した転職サポートを実現できます。
もう一度言います。
自分の人生、自分で行動しない限り誰も助けてくれません。
自分で動かなければ、何も変わらないんです。
…というわけで、今回はこのへんにします。
最後まで、読んで頂きありがとうございました!
今後もゆる〜く、自分らしく。生きるのに必要な情報をアップデートしていきます。
それでは、また♪
コメント